狛犬と青いソニック(と815系)
こんばんは。
この土日に、ちょっとした撮影旅行に行ってきました。そっちの方はフィルムが出来てからUPする予定です(イイ写真があれば、ですが…)。
何も上げないのも何ですので、前回の余りで上げなかった写真と、その関連写真を少し。
この一年鉄道風景写真を撮り始めて、一番行ったところは日豊本線立石駅近辺と思います。ここ立石駅と中山香駅の間は単線区間なので上下線が同じ線路を通るのと、直線でなおかつ田んぼの真ん中なので撮りやすいのです。まあ家からある程度近いっていうのが一番大きいかも知れませんが…。
で、この立石駅、前後の線路端に一ヶ所づつ鳥居が立っています。ということはそこに神社があり、狛犬があるということなんですが、ついついその狛犬を入れて写真を撮ってみたくなるんですよ、やっぱり。ベタですが…。
まずは立石~中山香間。下り進行方向左手の、線路と10号線の間にある狛犬。なんだか顔が削れてしまってます…。
ここの神社の神社側の鳥居には、
「奉納 立石候 豊臣○○」
と彫られています。
立石候とは日出藩木下家の分家で5000石の交代寄合木下家、木下家といえばいわずと知れた秀吉の奥さん北政所の実家ですが、この鳥居から最近も本姓を「豊臣」と名乗っているらしこいとがわかります。興味深いなぁ。
日豊本線 立石~中山香
Nikon FA / Ai-S Nikkor 24mm f/2.8 F5.6 1/2000
FUJI RXP
もう一枚は、西屋敷~立石の上り線進行方向左手にある神社の境内にある狛犬。これはちょっと前に撮った写真ですので…、すいません。
日豊本線 西屋敷~立石
Nikon FA / COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF F2.8 1/1000
FUJI RXP
今週の写真、出来のほどはいかに?
一部は明日現像に出す予定です。
では、また。
この土日に、ちょっとした撮影旅行に行ってきました。そっちの方はフィルムが出来てからUPする予定です(イイ写真があれば、ですが…)。
何も上げないのも何ですので、前回の余りで上げなかった写真と、その関連写真を少し。
この一年鉄道風景写真を撮り始めて、一番行ったところは日豊本線立石駅近辺と思います。ここ立石駅と中山香駅の間は単線区間なので上下線が同じ線路を通るのと、直線でなおかつ田んぼの真ん中なので撮りやすいのです。まあ家からある程度近いっていうのが一番大きいかも知れませんが…。
で、この立石駅、前後の線路端に一ヶ所づつ鳥居が立っています。ということはそこに神社があり、狛犬があるということなんですが、ついついその狛犬を入れて写真を撮ってみたくなるんですよ、やっぱり。ベタですが…。
まずは立石~中山香間。下り進行方向左手の、線路と10号線の間にある狛犬。なんだか顔が削れてしまってます…。
ここの神社の神社側の鳥居には、
「奉納 立石候 豊臣○○」
と彫られています。
立石候とは日出藩木下家の分家で5000石の交代寄合木下家、木下家といえばいわずと知れた秀吉の奥さん北政所の実家ですが、この鳥居から最近も本姓を「豊臣」と名乗っているらしこいとがわかります。興味深いなぁ。
日豊本線 立石~中山香
Nikon FA / Ai-S Nikkor 24mm f/2.8 F5.6 1/2000
FUJI RXP
もう一枚は、西屋敷~立石の上り線進行方向左手にある神社の境内にある狛犬。これはちょっと前に撮った写真ですので…、すいません。
日豊本線 西屋敷~立石
Nikon FA / COSINA Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF F2.8 1/1000
FUJI RXP
今週の写真、出来のほどはいかに?
一部は明日現像に出す予定です。
では、また。
この記事へのコメント